ペットサロンの利用の仕方と費用の目安は?たまにはプロに任せよう!

ペットサロンの利用の仕方と費用の目安は?たまにはプロに任せよう!

ペットサロンを利用するというと、どうしても美容面ばかりに目が向けられてしまいがち。でも、ペットサロンには、美容面以外にも衛生面や健康面でも利用価値があるのです。規則的にペットサロンを利用することで、飼い主とペットの暮らしやすさが向上することに繋がるわけですね。

ここでは、そんなペットサロンの利用方法と、それにかかる費用などについてお話していきますね。犬を飼い始めたばかりの人、これからペットサロンの利用を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ペットサロンのメリットについて教えて!

ペットサロンのメリットについて教えて!

プロならではの安心感

ペットサロンの一番のメリットといえば、やっぱり愛犬が美しく魅力的に変わるというところではないでしょうか。犬の特長に合わせて美しく仕上げてくれるのも、プロのトリマーさんだからこそ。

飼い主がカットしてあげるのも構いませんが、本来カットしない方がいい場所までカットしてしまう恐れもあります。例えば「飾り毛」と呼ばれる部分。これは、その犬を美しく見せるための特徴ともなるべき毛のことです。

犬を可愛らしく、またはかっこよくカットして欲しいという場合は、やはりプロのトリマーさんにお任せするのがおすすめです。夏場のサマーカットにしても、素人がやれば凸凹になってしまって、見た目も綺麗でなくなってしまう恐れもありますが、トリマーさんなら綺麗に毛を揃えてカットしてくれるので見た目も愛らしく仕上げてくれます。

衛生面でも安心

ペットサロンでしてくれるのはシャンプーカットだけではありません。爪切りや耳掃除、肛門腺絞りなども併せて行ってくれます。汚れやバイ菌は、被毛や皮膚の健康状態を保つ上で障害となるべきものですから、定期的にペットサロンを利用することで外見上の健康を保つこともできます。

特に、爪切り耳掃除、肛門腺絞りというのは、正しいやり方を認識していないと危険な場合もあります。爪切りであれば流血することもありますし、耳掃除にしても間違った方法で傷つけてしまうこともあります。

犬は、一度嫌な思いをしてしまうと、次からはそれをされることに強い抵抗感を抱きますから、正しいやり方を覚えるまでは、プロのトリマーさんにお願いしてしまうのが確実です。

犬の健康状態をアドバイスしてくれる

シャンプーやトリミング時に犬の体を触ることで、そこから犬の異変に気付いてアドバイスしてくれることもあります。もちろん、動物医療の専門家ではありませんから、細かい指導までしてくれることはありませんが、トリマーさんが皮膚疾患や腫瘍などを発見するケースも少なくありません。

また、ペットサロンに預けておいたときの様子から、愛犬の意外な性格を知ることもできます。さらに、ペットサロンによってはマッサージやパックなどを施術してくれるところもあります。

精神面でも、犬の健康管理に役立つというメリットがあるわけですね。トリマーさんと良好な関係を築いておけば、様々な相談にも応じてもらえるようになります。

スポンサーリンク

ペットサロンの利用の仕方

ペットサロンの利用の仕方

ペットサロンの利用の仕方は簡単です。基本的には予約制になっているので、お目当てのペットサロンへ電話して都合のよい日に予約を入れるところからスタートします。

ペットサロンによってはホームページからオンラインで予約できるところもありますので、お目当てのペットサロンンがホームページを持っているなら、最初にチェックしておきましょう。

予約時には、シャンプーだけなのか、カットもするのか、爪切りや耳掃除などもするのかどうか伝えます。大抵の場合、「初めての利用です」と伝えれば、スタッフの方から希望を聞いてきてくれます。

シャンプーやカットの希望のほか、ワクチン接種の有無や性格、犬の年齢なども聞かれます。ただし、田舎ならともかく、都会の人気サロンともなれば数か月の予約待ちというケースもざらにあります。

人気サロンの場合、トリミングが終わったらすぐに次回の予約をいれるということをしないとならないこともあるのです。しかし、地方のペットサロンであれば、それほど長期間待たなければならないということもないはずです。

ペットサロンはどのくらいの費用が必要?

ペットサロンはどのくらいの費用が必要?

ペットサロンで必要となる料金は、シャンプーだけなのか、それともシャンプー&カットなのか、という部分でも金額が変わってきますし、犬の大きさや種類によってもバラつきがあります。また、ペットサロンごとによっても価格設定にバラつきがあったりもします。

犬の大きさによる価格の目安

では、実際にペットサロンを利用した場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。あくまでも目安となる価格ではありますが、ぜひ参考にしてみてください。

犬種シャンプーのみシャンプー&カット
小型犬種3,000円前後~4,000円前後~
中型犬種4,500円前後~5,000円前後~
大型犬種6,000円前後~7,000円前後~
超大型犬10,000円前後~12,000円前後~

ざっくりとではありますが、上記のような価格が一応の目安となります。もちろん、この価格よりも安いところもありますし、逆に高いところもあります。

また、同じ小型犬種であっても、トイ・プードルやミニチュア・シュナウザー、シーズーなど特徴的な毛質をしている犬種に関しては、やや価格も高くなります。さらに、まったく手入れされておらず、汚れが激しい場合や、毛玉が著しいなどの場合、追加料金が発生することもあります。

原則的に、シャンプー&カット料金には、セットとして爪切りや耳掃除、肛門腺絞りが含まれているケースがほとんどです。

スポンサーリンク

ペットサロン利用で注意すべきこと

ペットサロン利用で注意すべきこと

ペットサロンの利用で注意すべきポイントとしては、以下のようなものがあります。

  • ワクチン接種を済ませていること
  • 病気や怪我をしていないこと
  • 噛み癖がないこと(暴れないこと)
  • 臆病すぎないこと
  • ヒート中でないこと
  • 皮膚が弱くシャンプーの利用ができない
  • 毛質が変化することもある

以上のように、基本的には当たり前のことが多いですね。そんな中でも特筆しておくべきポイントとしては4番目の「臆病すぎないこと」です。過剰な緊張によって体調に急変を来し、最悪の場合、命を落としかねないケースもあります。

ペットサロンへ預ける場合は、稀であるにしてもそういうこともあり得るということを承知しておきましょう。

また、トリミングによって毛質が変化することもあります。上の表でいえば7番目ですね。特にサマーカットなどの場合は、バリカンで極端に短く刈り込むため、新たに伸びてきた毛が以前の毛質と異なってしまうこともあります。そうした問題は、ペットサロンの問題ではなく犬の個体差によるものですので、十分に理解しておきましょう。

スポンサーリンク

さいごに

最後に、ペットサロンの選び方の注意点を挙げておきます。注意したいのは、悪質なペットサロンや著しく技術力の低いトリマー、接客態度の最悪なサロンの存在です。少なくとも、利用規約などがしっかりと定められているかということも、ペットサロンを選ぶ上で重視したいポイントです。

ペットサロンのホームページからサロン内の様子をチェックしてみるのもおすすめですし、口コミなどを参考にするのもおすすめです。また、愛犬の負担も考えて、飼い主がトリミングしてあげるというのもおすすめです。

併せてこちらもチェック!

タイトルとURLをコピーしました